本校は、文部科学省よりスーパーサイエンスハイスクール(SSH)の指定を受け、科学技術・理数教育に関する研究開発を進めてきました。
指定期間は第1期は平成24年度から平成28年度でしたが、第2期は平成29年度から平成33年度までの5年間です。
●研究の概要について
本校は校訓「自重献身」標語「自発能動」を国際社会で具現化しうる人材を輩出することを目指し、さまざまな取り組みを行っています。研究の概要 (サイズ:653kbytes) を参照ください。
取り組みについては、このページで随時報告します。
これまでのSSH研究開発実施報告書を掲載しました。
- 令和2年度(第4年次) :令和2年度SSH研究開発実施報告書(サイズ:8592kbytes)
- 令和元年度(第3年次) :令和元年度SSH研究開発実施報告書(サイズ:9256kbytes)
- 平成30年度(第2年次) :平成30年度 SSH研究開発実施報告書 (サイズ:14087kbytes)
- 平成29年度(第1年次) :平成29年度 SSH研究開発実施報告書 (サイズ:5054kbytes)
- 平成28年度(第5年次) :平成28年度 SSH研究開発実施報告書 (サイズ:15131kbytes)
- 平成27年度(第4年次) :平成27年度 SSH研究開発実施報告書 (サイズ:2417kbytes)
- 平成26年度(第3年次) :平成26年度 SSH研究開発実施報告書 (サイズ:2009kbytes)
- 平成25年度(第2年次) :平成25年度 SSH研究開発実施報告書 (サイズ:1298kbytes)
- 平成24年度(第1年次) :平成24年度 SSH研究開発実施報告書 (サイズ:4893kbytes)
仙台第一高校のSSHで開発した教材を掲載しています。
使用の際には,本校のメールアドレスsendai1-ssh@od.myswan.ed.jp宛にご連絡ください。また,教材をより良いものにするために、ご意見やご質問,活用例等もご連絡いただければ幸いです。
◇学術研究(学校設定科目:探究活動)
学術研究の活動の節目(中間発表・口頭発表など)に年に3,4実施しています。
探究活動を通じて校訓「自重献身・自発能動」を具現化するための基礎力が身についたかどうかを生徒自身が自己評価し,自分の成長・変容を実感する指標となるものです。
「プレ課題研究」は1年生の前半に身近なテーマで研究に取り組み,研究活動の一連の流れを学習し,課題研究への橋渡しをするものです。
◇教科・科目
・SS物理Ⅰ(2年)での英語物理の指導内容について
SS物理Ⅰでは4単位中1単位で「英語で物理を学ぶ授業」を実施しています。
仙台一高のSSHの取り組みについて紹介する「茶畑 SR times」は生徒から選ばれた学術研究委員の手で作成されたものです。
「SR」とは「Scientific Research」、日本語で「学術研究」の意味です。
「科学的な思考に基づいて研究を行うこと」を目標とする本校の学校設定科目『学術研究』にマッチするものと考えて名付けました。
茶畑 SR times (2020)
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
第115号 SSH台湾海外研修.pdf
485
|
2020/11/09 |
|
第116号 プレ課題研究ポスター発表会(クラス毎).pdf
358
|
2020/11/09 |
|
第117号 ポスター発表会(ゼミ毎).pdf
303
|
2020/11/09 |
|
第118号 1年課題研究講演会.pdf
208
|
2020/11/26 |
|
第119号 SDGs17goals.pdf
360
|
01/27 |
|
第120号 テーマ設定発表会.pdf
148
|
03/11 |
|
第121号 科学の甲子園.pdf
55
|
03/25 |
|
第122号 外部主催の発表会合併号.pdf
57
|
03/25 |
|
第123号 先端科学技術講演会.pdf
57
|
03/25 |
|
茶畑 SR times (2019)
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
第100号 第1回 高校生航空宇宙ロボット会議 in 南相馬.pdf
914
|
2019/04/19 |
|
第101号 令和元年度学術研究入門①・②.pdf
691
|
2019/05/29 |
|
第102号 海洋生物講演会・考古学講演会.pdf
597
|
2019/06/25 |
|
第103号 合同巡検特集号.pdf
568
|
2019/07/19 |
|
第104号 中間発表②.pdf
606
|
2019/08/26 |
|
第105号 ポスター発表会(ゼミ毎).pdf
446
|
2019/10/21 |
|
第106号 学術研究Ⅱポスター発表見学.pdf
523
|
2019/10/21 |
|
第107号 世界津波サミットin北海道.pdf
430
|
2019/11/13 |
|
第108号 2学年課題研究講演会.pdf
412
|
2019/11/22 |
|
第109号 防災フォーラム特別号.pdf
381
|
2019/11/28 |
|
第110号 1学年ポスター発表.課題研究講演会 特集号.pdf
452
|
2019/12/20 |
|
第111号 SSH 第1回学校公開・2年生ポスター発表会.pdf
445
|
2020/01/07 |
|
第112号 1年生先端科学技術講演会.pdf
424
|
2020/01/11 |
|
第113号 2学年先端科学技術講演会.pdf
437
|
2020/02/21 |
|
第114号 東北地区サイエンスコミュニティ研究校発表会.pdf
558
|
2020/03/12 |
|
茶畑 SR times (H30)
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
第81号 学術研究入門①.pdf
669
4月11 日(水)12日(木)に本校で行われた、73回生の「学術研究入門①」の模様をお伝えします。
|
2018/05/25 |
|
第82号 学術研究入門②.pdf
622
4月19日(木)に本校で行われた73回生の「学術研究入門②」の模様をお伝えします。
|
2018/05/25 |
|
第83号 学術Ⅱ 中間発表②.pdf
603
|
2018/07/13 |
|
第84号 合同巡検講演会.pdf
579
|
2018/07/13 |
|
第85号 SSH生徒研究発表会.pdf
821
|
2018/08/27 |
|
第86号 さくらサイエンス710.pdf
593
|
2018/09/13 |
|
第87号 1学年合同巡検.pdf
530
|
2018/11/12 |
|
第88号 生物実習ポスター発表会特集号.pdf
520
|
2018/11/12 |
|
第89号 学術研究Ⅱ ゼミ毎ポスター発表会.pdf
543
|
2018/12/05 |
|
第90号 防災講演会・二華高校SGH公開研究発表会.pdf
833
|
2018/12/21 |
|
第92号 学術研究Ⅱ第1回学校公開学術研究ポスター発表会「さくらサイエンスプラン1026」.pdf
529
|
2019/02/06 |
|
第93号 科学の甲子園特集号.pdf
554
|
2019/02/06 |
|
第94号 課題研究講演会・先端科学技術講演会.pdf
490
|
2019/02/15 |
|
第95号 『世界津波の日』2018高校生サミットin和歌山.pdf
400
|
2019/03/13 |
|
第96号 学術研究Ⅱゼミ毎口頭発表会.pdf
464
|
2019/03/13 |
|
第97号 平成30年度東北地区サイエンスコミュニティ研究校発表会.pdf
518
|
2019/03/13 |
|
第98号 73回生課題研究中間発表①・72回生台湾研修報告会.pdf
519
|
2019/03/28 |
|
第99号 平成30年度SSH学術研究発表会.pdf
625
|
2019/04/09 |
|
茶畑 SR times (H28)
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
第50号 学術研究基礎入門.pdf
373
仙台一高独自の学校設定教科「学術研究」についての説明を受けた「学術研究基礎入門①~③」の様子をお伝えします。
|
2018/05/25 |
|
第51号 SSH合同巡検.pdf
377
7月4日(月)~5日(火)の「SSH合同巡検」とそれに先立って行われた「合同巡検講演会」についてお伝えします。
|
2018/05/25 |
|
第52号 SSH海外研修報告.pdf
440
8月2日(火)~7日(日)までの6日間で実施された「2016年度英国ケンブリッジ大学海外研修」の模様についてレポートします。
|
2018/05/25 |
|
第53号 生物ポスター発表会.pdf
371
9月1日(木)の『生物ポスター発表会』および9月8日(木)の『防災講演会』について、その模様をお伝えします。
|
2018/05/25 |
|
第54号 学術研究SAB中間発表会.pdf
365
9月20日(月)と10月4日(火)に70回生による『学術研究SAB中間発表会』が開催されました。その模様をお伝えします。
|
2018/05/25 |
|
第55号 SSH講演会.pdf
397
10月26日(水)に70回生を対象とした『SSH講演会』が開催されました。その模様をお伝えします。
|
2018/05/25 |
|
第56号 ポスター発表会.pdf
435
12月13日(火)に70回生によるポスター発表会が各ゼミで開催されました。
各ゼミの発表の様子をお伝えします。
|
2018/05/25 |
|
第57号 第2回学校公開.pdf
406
1月7日(土)に平成28年度第2回目となる学校公開が行われ、70・71回生が日頃の取り組みの成果を発表しました。その模様をお伝えします。
|
2018/05/25 |
|
第58号 東北地区サイエンスコミュニティー研究発表会.pdf
353
1月27日(金)~28日(土)に福島市の「子どもの夢をはぐくむ施設こむこむ」で東北地区サイエンス
コミュニティー研究発表会が行われ、本校からは3グループが発表に臨みました。
その模様をお伝えします。
|
2018/05/25 |
|
第59号 ゼミごと口頭発表会.pdf
335
2月7日(火)14日(火)に70回生による口頭発表会が各ゼミで開催されました。
各ゼミの発表の様子をお伝えします。
|
2018/05/25 |
|
第60号 SSH学術研究発表会.pdf
479
3月22日(水)に本校近くの若林区文化センターをお借りして、各ゼミ代表による「SSH学術研究発表会」
が行われました。その模様をお伝えします。
|
2018/05/25 |
|
茶畑 SR times (H27)
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
第35号 海外研修特集.pdf
603
ケンブリッジ大学で行われる海外研修について派遣メンバーの抱負をご紹介します。
|
2018/05/24 |
|
第36号 合同巡検特集号.pdf
404
5月28日に海洋生物学、考古学について講演をしていただき青森県にて合同巡検を行いました。
|
2018/05/24 |
|
第37号 校外研修特集号.pdf
518
7 月9・10 日に実施された東京方面校外研修の模様についてお伝えします。
|
2018/05/25 |
|
第38号 SSH全国大会.pdf
419
8月4日~6日に開催された「平成27年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会」の模様についてお伝えします。
|
2018/05/25 |
|
第39号 生物実習ポスター発表会特集号.pdf
402
8月28日に開催された「生物実習ポスター発表会」の模様についてご紹介します。
|
2018/05/25 |
|
第40号 SSH講演会.pdf
363
9月8日に2学年の生徒を対象に開催された「2015年度SSH講演会」の模様についてお伝えします。
|
2018/05/25 |
|
第41号 防災講演会特集号.pdf
373
9月3日に開催された70回生を対象にした災害研究に向けての講演会の模様についてレポートします。
|
2018/05/25 |
|
第42号 SAB中間発表.pdf
400
9月15日と10月6日に開催された各ゼミの学術研究SAB・中間発表会の模様についてお伝えします。
|
2018/05/25 |
|
第43号 SSH海外研修報告.pdf
345
8月3日~9日までの7日間で実施された「2015年度英国ケンブリッジ大学海外研修」の模様についてレポートします。
|
2018/05/25 |
|
第44号 ゼミ毎ポスター発表会.pdf
379
12月15日に開催された 2学年の学術研究SAB「ポスター発表会」の模様についてお伝えします。
|
2018/05/25 |
|
第45号 災害研究ポスター発表会特集号.pdf
406
12月17日に開催された 1学年の学術研究基礎の災害研究ポスター発表会の模様についてレポートします。
|
2018/05/25 |
|
第46号 SSH学校公開.pdf
360
1月9日にSSH学校公開が行われ,1年生は災害研究,2年生は課題研究について発表を行いました。
|
2018/05/25 |
|
第47号 先端科学技術講演会.pdf
396
1月29日に東北大学大学院生命科学研究科准教授、酒井聡樹先生をお招きし、講演をしていただきました。その模様についてレポートします。
|
2018/05/25 |
|
第48号 ゼミ毎口頭発表会.pdf
351
2月9日にゼミごとの口頭発表会が行われました。今回は各ゼミの様子をお伝えします。
|
2018/05/25 |
|
第49号 最終口頭発表会.pdf
387
3月3日に若林区文化センターにおいて1・2学年の代表生徒による最終口頭発表会が行われました。今年度のSSH 学術研究の集大成として各発表の要素と感想を中心にお伝えします。
|
2018/05/25 |
|
宮城県仙台第一高等学校
〒984-8561
宮城県仙台市若林区元茶畑4番地
TEL : 022-257-4501
FAX : 022-257-4503
スマホからもご覧になれます。
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。