◆ 対象証明書
卒業証明書、調査書、成績証明書、単位取得証明書等
◆ 事務室受付時間
平日(月~金曜日)の午前9時から午後4時
※ 土日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)、夏季の学校閉庁日、学校行事等の振替休業日は取り扱えません。
◆ 発行に要する時間
提出期限を事前に確認の上、十分に余裕を持って申請してください。
<窓口交付>
1.卒業証明書 ・・・ 申請日(受理日)に即日発行(20分程度)
2.その他の証明書 ・・・ 申請日(受理日)から1週間程度
3.上記1・2の英文での証明書は上記1・2より更に時間を要します。
<オンライン申請の場合>
1.卒業証明書 ・・・ 申請日(受理日)から3日程度
2.その他の証明書 ・・・ 申請日(受理日)から10日程度
3.上記1・2の英文での証明書は上記1・2より更に時間を要します。
※年限が超過した場合の「発行できない旨の証明書」(無料)は、オンライン申請できません。
◆ 各種証明書の発行期間
交付する証明書の種類と交付できる期間は下記のとおりです。
・卒業証明書(英文可)・・・永年
・成績証明書(英文可)・・・卒業・転退学後 5年まで
・単位修得証明書 ・・・卒業・転退学後20年まで
・調査書 ・・・卒業後 5年まで
年限が超過した場合は「発行できない旨の証明書」を交付できます(無料)。
◆ 仙台一高通信制卒業および在籍していた皆様へ
仙台一高通信制は平成24年3月31日をもって閉校いたしました。
平成24年3月31日まで通信制に在籍していた方には、仙台一高で各種証明書を発行します。
※ 平成24年3月31日まで仙台一高通信制に籍があり、平成24年4月1日から美田園高校在籍となった方は除きます。
【証明書の申請・受領方法について】
★令和7年2月3日からオンライン申請が可能になります。
(1) オンラインで申請する場合
PC・スマートフォン等から申請をお願いいたします。
オンライン申請はこちらから(申し訳ありませんが、ただいま接続に不具合が生じており、申請ができません)
詳細に情報をご入力ください。申請後はお支払いに関するメールが送付されますので確認後決済いただき、支払い確定後に窓口もしくは郵送にて証明書を交付いたします。
※お支払いには、クレジットカード・PayPayがご使用いただけます。
※年限が超過した場合の「発行できない旨の証明書」(無料)は、オンライン申請できません。
※申請者はご本人のみ可能です。
なお、申請が調査書の場合、調査書発行依頼用紙を記入の上、事務室まで別途郵送してください。
・調査書発行依頼用紙_卒業生(71回生以前)用(サイズ:406kbytes).pdf はこちらからダウンロードできます。
・調査書発行依頼用紙_卒業生(72回生以降)用(サイズ:252bytes).pdf はこちらからダウンロードできます。
(2) 事務室窓口に来校して申請される場合
次の1~4の書類を事務室まで提出してください。
1.諸証明書交付申請書を記入し提出してください。調査書の申請をする場合は、調査書発行依頼用紙を記入し、併せて提出してください。(鉛筆書き不可)
※ 英文の証明書を申請する場合は、備考欄に氏名のローマ字つづりを記入してください。
諸証明交付申請書の様式は事務室窓口にあります。(下記リンクからもダウンロードできます)
・申請書(サイズ:280kbytes).pdf はこちらからダウンロードできます。※両面印刷してください。
・調査書発行依頼用紙_卒業生(71回生以前)用(サイズ:406kbytes).pdf はこちらからダウンロードできます。
・調査書発行依頼用紙_卒業生(72回生以降)用(サイズ:252bytes).pdf はこちらからダウンロードできます。
2.手数料は1通につき400円です。
お支払い方法は下記のとおりですので、あらかじめ準備の上、ご来校ください。
・収入証紙※1
・レシート※2
・キャッシュレス決済※3
※1 宮城県収入証紙は七十七銀行・仙台銀行等で購入できます。
※2 レシートは合同庁舎・県庁等のセルフレジにて発行可能です。
※3 お支払いにはクレジットカード・電子マネー・QRコード等がご利用いただけます。
3.本人確認書類(運転免許証・健康保険証・マイナンバーカード等)を提示してください。
(高等学校在学時の学生証は本人確認書類として使用できません)
やむを得ず本人以外の方(代理人)が申請又は受領する場合は、
・本人から代理人への委任状
・本人確認書類(写し可)
・代理人自身であることを確認できる書類
が必要になります。
・委任状(サイズ:69bytes).pdf はこちらからダウンロードできます。
※ 即日発行以外の証明書受取時にも本人等確認書類を提示していただきます。
(3) 郵送での申請・受領を希望する場合【県外在住等で来校できない場合】
次の1~4の書類を事務室まで郵送してください。
書類を受理後、証明書の発行が整い次第返送します。
なお、郵送による申請は原則として本人が行ってください。
1.諸証明書交付申請書を記入し提出してください。調査書の申請をする場合は、調査書発行依頼用紙を記入し併せて提出してください。(鉛筆書き不可)
※ 英文の証明書を申請する場合は、備考欄に氏名のローマ字つづりを記入してください。
諸証明交付申請書の様式は下記リンクからダウンロードしてください。
・申請書(サイズ:280kbytes).pdf はこちらからダウンロードできます。※両面印刷してください。
・調査書発行依頼用紙_卒業生(71回生以前)用(サイズ:406kbytes).pdf はこちらからダウンロードできます。
・調査書発行依頼用紙_卒業生(72回生以降)用(サイズ:252bytes).pdf はこちらからダウンロードできます。
2.手数料は1通につき400円です。
お支払い方法は下記のとおりです。
・収入証紙※1
・郵便定額小為替※2
※1 宮城県収入証紙は七十七銀行・仙台銀行等で購入できます。
※2 郵便定額小為替は郵便局で購入できます。(受取人は記入不要)
3.本人確認書類(運転免許証・健康保険証・マイナンバーカード等)の写し(高等学校在学時の学生証は本人確認書類として使用できません)
4.返信用の封筒(送付先記入し、所定の金額分の切手を貼付)
なお、返信用封筒のサイズと切手の金額は下記を参考にしてください。
証明書の種類 | 1通あたり | 返信用封筒サイズ | 貼付する切手の金額 |
・卒業証明書 | 4g程度 | 長形3号 |
1~4通 : 110円 (2024年10月1日より) |
・調査書 | 14g程度 | 角2号 |
1~2通 : 140円 (2024年10月1日より) (2024年10月1日より) (2024年10月1日より) (2024年10月1日より) |
・成績証明書 ・単位修得証明書 |
10g程度 |
角2号 |
1~3通 : 140円 (2024年10月1日より) (2024年10月1日より) |
その他、速達の場合は300円、簡易書留の場合は350円分の切手を加算。
封筒にも「速達」「簡易書留」と表記してください。
◆収入証紙での申請終了について
収入証紙は、令和7年9月をもって販売が終了いたします。それ以降は、下記の方法にてお支払いの手続きをお願いいたします。
・レシート※の貼付または窓口でのキャッシュレス決済
・オンラインでのキャッシュレス決済
なお、令和7年9月以前にご購入頂いた収入証紙については、令和8年3月までご使用いただけます。
※レシートとは、令和7年2月より合同庁舎や県庁等で新たに導入されるセルフレジにて、決済手続きを行った際に発行されるシールタイプの証券です。
【問い合わせ・送付先】
〒984-8561
宮城県仙台市若林区元茶畑4番地
宮城県仙台第一高等学校 事務室 証明書発行係
TEL.022-257-4501 FAX.022-257-4503
合格されました卒業生の皆様、合格体験記を下記の書式に記載し送付してください。 なお、送付先等の詳細は、書式に記載しております。
宮城県仙台第一高等学校
〒984-8561
宮城県仙台市若林区元茶畑4番地
TEL : 022-257-4501
FAX : 022-257-4503
スマホからもご覧になれます。
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。