仙台一高の様子
仙台一高吹奏楽部 第53回定期演奏会を開催しました。
令和5年5月6日(土)17時~ 東北大学百周年記念会館 川内萩ホールにて吹奏楽部第53回定期演奏会を開催しました。コロナの影響も心配されましたが,おかげさまで,計画どおりに演奏会を行うことができました。
演奏会では,今年度吹奏楽コンクール課題曲や吹奏楽オリジナル曲,伝統のジャズステージ,合唱,ディズニーやキャンディーズのメドレーなどを演奏しました。
また,オリジナルパフォーマンスとして「千と千尋の神隠し」を題材とした音楽劇を披露し,好評を得ました。
なお,当演奏会は,計画段階でコロナの影響により,中止されることも想定されたので,入場無料にて開催し,ご来場の皆さまからご寄付を募らせていただいたところ,総額224,418円のご芳志を賜りました。全額を今回の演奏会運営費に充当させていただきます。
多数のお客様にご来場・ご芳志を賜り,部員一同,心より御礼申し上げます。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
硬式野球定期戦アピール行進が行われました。
5月9日(火),硬式野球定期戦アピール行進が行われました。好天の下、全1年生と2・3年生の有志が参加し、一高正門から西公園までを練り歩きました。そして、西公園にて檄文を交換し、応援合戦となりました。5月13日(土)に予定されている戦いに向けて士気を高め、互いの気概を確かめ合うことができました。
仙台一高・仙台二高 軟式野球定期戦の結果をお伝えします。
5月6日(土)、時々小雨の降る中、松島運動公園野球場にて仙台一高・仙台二高軟式野球定期戦が行われました。
10-2で一高が勝利しました。
令和5年度運動祭の様子をお伝えします。
4月27日(木)に本校校庭で令和5年度運動祭が行われました。
前日の雨で開催が心配されましたが、当日は朝から青空が広がり、穏やかな天候の下、今年も感染症対策に留意しながら、実行委員が中心となり、生徒一丸となって実施することができました。
主な結果は以下の通りです。
のぼり 最優秀賞…第5HR
優秀賞……第6HR
大騎馬 第1位……第3HR
女子騎馬 第1位……第3・8HR
綱取り 第1位……第4・8HR
障害物競走 第1位……第6HR
棒倒し 第1位……第3・8HR
大量リレー 第1位……第5HR
総合 第1位……第3HR
第2位……第6HR
第3位……第8HR
令和5年度対面式の様子をお伝えします。
4月10日(月)に対面式が行われました。
今年は、第一部では体育館で2、3年生が新入生を熱く迎え入れた後、場所を校庭に移して、4年ぶりにストームが行われました。
そして、第二部では再び体育館に戻り、部活動紹介と応援歌指導が実施されました。
令和5年度入学式の様子をお伝えします。
4月7日(金)に本校体育館で令和5年度入学式が行われました。
雨にも負けず咲き誇る本校の桜に見守られて、78回生が晴れて一高生の一員になりました。
新入生が一日も早く学校生活に慣れ、仙台一高での毎日が充実したものになることを応援しています。
令和5年度新任式・始業式の様子をお伝えします。
4月7日(金)に本校体育館で、樽野幸義校長をはじめとする新任の先生方をお迎えして、新任式・始業式が行われました。
樽野校長からは桜の開花に必要な「休眠打破」を手がかりに、不断の努力の大切さについてのお話がありました。
本年度の校務分掌およびクラス担任も発表され、本格的に令和5年度が始動します。本年度もよろしくお願いします。
令和4年度離任式の様子をお伝えします。
3月30日(木)に本校体育館で令和4年度離任式が行われ、3月31日を以て退職・転出となる先生方とのお別れの場となりました。
今年度で退職・転出となる先生方の紹介の後、先生方から最後の熱い思いをお話し頂きました。そして、今年度で定年退職となる岡校長先生から、一高生の「信頼」と「努力」についての、激励の言葉を頂きました。
本校生も、応援団の指揮で先生方にエールを送り、校歌を歌い、盛大な拍手でお見送りしました。
退職・転出される先生方、今までありがとうございました。
仙台一高創立百三十周年記念壁板「仙台一中一高精神の礎・三人の校長とその時代」お披露目式が行われました。
3月23日(木)に、仙台一高創立百三十周年記念壁板「仙台一中一高精神の礎・三人の校長とその時代」お披露目式が行われました。この壁板は、75回生の卒業証書授与式に先立って設置されましたが、このお披露目式を以て、仙台一高創立百三十周年記念事業実行委員会から学校に正式に寄贈されました。そして、壁板を制作して下さった有限会社オガタ様に感謝状が贈られました。
また、3月24日(金)に行われた終業式にて、仙台一高創立百三十周年記念事業実行委員会会長である淺見紀夫氏(高15回)より、壁板を通して、校訓「自重献身」および標語「自発能動」を大切に、人生を切り開いてほしいというお話がありました。
ご参列いただいた皆様、どうもありがとうございました。
令和4年度卒業証書授与式の様子をお伝えします。
3月1日(水)に本校体育館で令和4年度卒業証書授与式が行われ、75回生がそれぞれの思いを胸に旅立っていきました。
記念講演は、小説家 仙台文学館館長である佐伯一麦氏(高30回)より、「小説の言葉」と題してご講話いただきました。古今東西の文学は勿論のこと、東日本大震災やコロナ禍といった自然災害や社会情勢に至るまで、幅広い領域に根ざした言葉の持つ豊穣さを強く感じるお話でした。これから新しいステージに立つ75回生の心に強く響いたことでしょう。
ご参列いただいた皆様、どうもありがとうございました。
仙台一高創立百三十周年記念事業「仙台一中一高精神の礎・三人の校長とその時代」について
仙台一高創立百三十周年記念事業の一環として、校舎1階の壁面に「仙台一中一高精神の礎・三人の校長とその時代」を設置しました。このディスプレイは、大槻文彦初代校長、川田正澂6代校長、小平高明9代校長について紹介したものです。
仙台一高が受け継いできた貴重な資産を、ぜひ足を止めてご覧下さい。
なお、ディスプレイ下部にあるQRコードから、仙台一中・一高同窓会ホームページにアクセス可能です。
共通テスト激励会が行われました。
1月13日(金)に、本校体育館にて共通テスト激励会が行われました。進路指導部および学年主任からのお話の後、平了氏(高49回)を団長とする青空応援団の皆さんから、激励のエールをしていただきました。
平氏からの熱いメッセージ、そして青空応援団の皆さんと共に歌った応援歌1番は、75回生一人一人の胸に力強く刻み込まれたことでしょう。
青空応援団の皆さん、ありがとうございました。75回生の健闘を祈ります。
創立百三十周年記念式典の様子をお伝えします。
10月28日(金)に本校体育館にて、多数のご来賓をお迎えして、創立百三十周年記念式典が行われました。
校長式辞の後、ご来賓の方からお祝いのお言葉を頂きました。本校の発展に寄与された方々に感謝状が贈られた後、生徒代表から、一高生、そして一高の将来の発展を見据えたあいさつがありました。
記念講演は、塩野義製薬株式会社代表取締役会長兼社長の手代木功様(高30回)より、「ヘルスケアの未来創造を目指すSHIONOGIの挑戦」と題して、科学的な領域からビジネス、そして人としての生き方に至るまで、大変示唆に富んだお話を頂きました。
ご参列いただいた皆様、どうもありがとうございました。
創立130周年記念芸術鑑賞会の様子をお伝えします。
10月26日(水)に仙台サンプラザホールにて、創立130周年記念芸術鑑賞会が行われました。
セレンディピティ18の皆さんによるビッグバンドの演奏を鑑賞し、様々なジャンルの曲をアレンジした素晴らしい演奏を味わうことができました。それのみならず、本校吹奏楽部との合同演奏、軽妙なトーク、歌、さらには一高生の飛び入り参加もあり、芸術の楽しさと懐の深さを堪能するひとときとなりました。
創立130周年記念第57回強歩大会の様子をお伝えします。
10月20日(木)に創立130周年記念第57回強歩大会が行われました。
秋晴れの清々しい天候の下、秋保までの約34kmの道のりを、720名が完歩・完走しました。
第65回壱高祭の様子をお伝えします。
8月27日(金)・28日(土)の2日間、本校にて「壱目惚れ~薄紅のロマンティスト」をテーマに、第65回壱高祭が開催されました。
本年度は、生徒の同居家族2名までという、参加人数を制限しての実施となりましたが、生徒一人一人の熱意とおいでくださった皆様のご声援とで、大変盛り上がる祭典になりました。ご来場ありがとうございました。
校内競技大会の様子をお伝えします。
7月21日(木)に本校校庭で校内競技大会が行われました。
クラスごとに戦術を立て、結束して試合に臨みました。好天に拍手と歓声が映え、各種目で熱戦が繰り広げられました。
主な結果は以下の通りです。
●学年種目
バスケットボール
1位…1年8組
バレーボール
1位…2年4組
サッカー
1位…3年3組
●全校種目
バドミントン
1位…2年4組
2位…3年3組
3位…1年3組
ソフトテニス
1位…3年5組
2位…2年3組
3位…2年5組
ドッジボール(男子)
1位…1年8組
2位…3年8組
3位…2年7組
ドッジボール(女子)
1位…3年5組
2位…1年7組
3位…2年4組
●総合
1位…3年5組
1位…2年4組
3位…3年3組
2学年校外研修の様子をお伝えします。
7月7日(木)~8日(金)に,2学年の校外研修が東京方面で行われました。班別研修と団体研修では,様々な大学や企業,研究施設等で研修を行いました。夜には東京同窓会主催の卒業生講演会が行われ,関東を中心に活躍されている卒業生のお話を伺いました。
1学年合同巡検の様子をお伝えします。
7月7日(木)~8日(金),1学年合同巡検が行われました。気仙沼・大船渡を研修地として理科,地歴公民科の学習を行いました。多くの方々の御協力を賜り,また天候にも恵まれ,充実した研修をすることができました。
仙台一高・仙台二高 三部定期戦の結果をお伝えします。
5月21日(土),仙台二高にて第71回バスケットボール競技・バレーボール競技,第127回柔道競技の仙台一高・仙台二高三部定期戦が行われました。全ての競技において仙台一高が勝利を収めました。結果の詳細は以下の通りです。
◆バスケットボール
男子 仙台一高 81-53 仙台二高
女子 仙台一高 97-39 仙台二高
◆バレーボール
男子 仙台一高 3-2 仙台二高
女子 仙台一高 2-1 仙台二高
◆柔道
仙台一高 一人残し勝ち