仙台一高の様子

仙台一高の様子

合格者説明会が行われました。

3月25日(火)、本校体育館で令和7年度入学者の合格者説明会が行われました。

教室で学習状況調査を終えた後、体育館で保護者と合流し、オリエンテーションに参加しました。オリエンテーションでは、先生方から、高校生活を始めるに当たっての心構えについてお話を聞きました。その後、体育着や白衣などを購入しました。

皆さんに入学式で会えるのをお待ちしております。

 

終業式が行われました。

3月24日(月)に本校体育館で令和6年度の終業式が行われました。

樽野校長、生徒指導部長から、自分自身のために努力し、よき一高の文化を紡ぐことの大切さや、改めて「自由」とは何かを考えてほしいということ、そして、学年末休業期間の有意義な過ごし方についてのお話がありました。この1年間をよく振り返り、自分の将来を見据えて動く学年末休業にしていきましょう。

 

令和6年度卒業証書授与式の様子をお伝えします。

3月1日(土)に本校体育館で令和6年度卒業証書授与式が行われ、第77回生が様々な思い出を胸に、校舎を巣立って行きました。保護者の皆様、この度はご子息・ご息女のご卒業おめでとうございます。

記念講演は、七十七銀行取締役頭取である小林英文氏(高28回)より、「金融と経営を通じて学んだこと」と題してご講話いただきました。私達を取り巻く社会や経済の現況について幅広くかつ丁寧に教えていただきました。さらに、そのような社会に飛び立つ77回生に向けて、自分に勝つことや、常に問題意識を持ち続け、学び続けることや行動に移すことの大切さ、そして、「自重献身」「自発能動」を、母校の言葉としていつまでも覚えていてほしい、というお話をいただきました。これから新しいステージに立つ第77回生の背中を、温かく、そして強く押してくれたことでしょう。
  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

令和6年度SSH学術研究発表会が行われました。

2月27日(木)、東北大学百周年記念会館川内萩ホールにて、令和6年度SSH学術研究発表会が行われました。

本校の14あるゼミと特別講座の中で選出された代表グループが、約1年間にわたる研究の成果を発表しました。1・2学年の生徒による様々な観点からの質問や、講師の先生方からの貴重なご質問やご意見を通して、さらに学びを深める場となりました。

 

共通テスト激励会が行われました。

1月17日(金)に、本校体育館にて大学入学共通テスト激励会が行われました。学年主任および進路指導部長からの激励の後、前応援団長から激励のエールがありました。

これまでの一高生活で共に切磋琢磨した仲間からのエールは、77回生一人一人の胸に刻み込まれたことでしょう。

力強いエールをありがとうございました。77回生の健闘を祈ります。

終講式が行われました。

12月23日(月)に本校体育館で終講式が行われました。

運動面および学芸面で活躍した生徒への賞状伝達式が行われた後、樽野校長から、変わらない伝統の中に新しい変化を取り入れること、すなわち「不易流行」の意義を考える大切さについてのお話がありました。

新年の授業は、1月7日(火)の実力考査・共通テストトレーニングから始まります。体調に留意し、充実した冬休みをお過ごしください。

  

第2回防災訓練が行われました。

11月13日(水)昼休みに、本校にて防災訓練が行われました。

授業時に化学実験室から出火したという想定の下、安全確認をした上で速やかにグラウンドに避難しました。

今回の訓練を機に、緊急時の行動について日頃から意識するようにしましょう。

 

SSH第3回学校公開の様子をお伝えします。

10月29日(火)に本校体育館にて、SSH第3回学校公開が行われました。

公開授業の内容は、「2年生 学術研究Ⅱ ポスター発表会」でした。2年生が、これまで1年半かけて取り組んできた学術研究の集大成を、研究グループごとに発表しました。本校生および本校の教職員のみならず、盛岡一高の生徒や県内外の先生方、保護者など外部からお越しの方々への発表を通して、自分たちの研究の成果を振り返り、学びを深めることができました。

 

 

 

 

 

 

 

芸術鑑賞会の様子をお伝えします。

10月23日(水)に仙台サンプラザホールにて、芸術鑑賞会が行われました。

今年度は、東京芸術座の皆様による演劇「12人の怒れる男たち」を鑑賞しました。12人の陪審員たちの緊迫したやり取りと、そこからうかがい知ることができる一人一人の人間性を通して、ただ「評決を出す」ということだけでなく、様々なことを考えさせられる演劇でした。生の演技の迫力と物語の展開に引き込まれる時間でした。

  

第59回強歩大会の様子をお伝えします。

10月17日(木)に第59回強歩大会が行われました。

10月とは思えぬほどの汗ばむ陽気の下、本校正門から秋保のホテル佐勘様までの34kmの道のりを、728名がそれぞれのペースで完歩・完走しました。

 

 

 

 

 

 

 

始業式が行われました。

10月1日(火)に、本校体育館で始業式が行われました。

樽野校長から、人生において無駄な経験は一つもなく、毎日の生活は人生の肥やしであり、常に勉強になるものである、というお話がありました。夏の暑さも少しずつ収まり、日々の諸活動を深めるのにふさわしい季節に入っていきます。学校生活、ひいては人生の充実を目指して励んでいきましょう。

  

SSH第2回学校公開の様子をお伝えします。

9月10日(金)に本校体育館にて、SSH第2回学校公開が行われました。

公開授業の内容は、「1年生 学術研究Ⅰ課題研究ポスター発表会」でした。1年生がこれまで取り組んできたプレ課題研究の成果を、研究グループごとに発表しました。1年生にとっては初めての大きい発表会でしたが、同じ1年生のみならず、2年生や外部の先生方からのご質問を通して、自分たちの研究を振り返り、深めることができました。ご来場くださった先生方、保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

第67回壱高祭の様子をお伝えします。

8月31日(土)・9月1日(日)の2日間、本校にて「壱途~君に奏づる風鈴草~」をテーマに、第67回壱高祭が開催されました。

実施日直前まで、台風10号接近に伴う天候不順が心配されましたが、徐々に回復し、「最も記憶に残る壱高祭」を目指して予定通りに実施することができました。皆様のご来場ありがとうございました。

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

終講式が行われました。

7月23日(火)に本校体育館で終講式が行われました。

樽野校長からは、自律心を養い、進路目標を明確化し、視野を広げることを通し、将来の自分から感謝される夏季休業にしてほしいというお話がありました。また、生徒指導部長、教務部長からは、4月以降の学校生活の振り返りや、夏季休業期間の有意義な過ごし方についてのお話がありました。この期間だからこそできることに真剣に取り組み、充実した夏季休業にしていきましょう。

  

校内競技大会の様子をお伝えします。

7月22日(月)に本校にて校内競技大会が行われました。

今年は晴れて気温が上がり、日差しが照りつける中での開催となりましたが、実行委員を中心に生徒一人一人が暑さ対策を行い、全ての競技を実施することができました。

  

 

 

 

 

 

 

2学年校外研修の様子をお伝えします。

7月11日・12日に2学年の校外研修(東京)を実施しました。1日目は学術研究の班別研修、2日目はクラス別研修を行い、大学の研究室や文化施設などを訪問し見識を深めました。また、1日目の夕食後は東京同窓会の協力の下、様々な活躍をされているOBの方から講演していただきました。生徒からも様々な質問があり、積極的に学びを深める貴重な時間になりました。

  

 

 

 

 

 

  

1学年合同巡検の様子をお伝えします。

7月4日(木)~5日(金)に、気仙沼・大船渡を研修地として、1学年の理科と地歴公民科の合同巡検が行われました。生徒達は気仙沼市復興祈念公園、気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館、気仙沼市魚市場、道の駅大谷海岸、御伊勢浜海水浴場、シャークミュージアム、氷の水族館、岩井崎、および大船渡市立博物館にて、研修を行いました。好天の下、多くの方々のご指導及びご協力のおかげで、有意義な活動をすることができました。

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

仙台一高・仙台二高 三部定期戦の結果をお伝えします。

5月18日(土)、仙台二高にて第73回バスケットボール競技・バレーボール競技、第129回柔道競技の仙台一高・仙台二高三部定期戦が行われました。結果は以下の通りです。

◆バスケットボール

男子 仙台一高  41-100 仙台二高

女子 仙台一高 104- 38 仙台二高

◆バレーボール

男子 仙台一高   3-2  仙台二高

女子 仙台一高   1-2  仙台二高

◆柔道

仙台一高   不戦敗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第79回仙台一高・仙台二高硬式野球定期戦の結果をお伝えします。

5月11日(土)、楽天モバイルパーク宮城で第79回仙台一高・仙台二高硬式野球定期戦が行われました。試合は、仙台二高に先制されたものの、仙台一高もすぐに追いつき、逆転に成功。その後も点差を広げます。終盤、仙台二高の追い上げを振り切り、仙台一高が11-6で勝利しました。